京都は、京都市にある瑠璃光院(るりこういん)について紹介します。
瑠璃光院は、完全予約制です。行かれる際は、必ずご予約ください。
当日のチケット販売は、ありません。
また、ライトアップも見ることができます。(要予約)
目次
瑠璃光院

瑠璃光院の山門を抜けると紅葉に囲まれた参道を進みます。
約100種類以上の紅葉が迎えてくれます。
瑠璃光院は、完全予約制です。春と秋の年2回の特別拝観のみになります。
予約受付開始のお知らせは、瑠璃光院ホームページよりご確認ください。
令和2年の拝観期間は、10月1日〜12月20日です。(秋の特別拝観)


玄関の前に、橋があります。下をのぞくと池があり錦鯉が泳いでいました。
池の水がとても透き通っていました。

書院に入り、階段を上がり二階へいくとこちらの部屋へ着きます。

写経机に瑠璃色に染まる紅葉が反射する景色は、まさに絶景です。
この写真をお目当てに、毎年多くの方が来られます。
瑠璃光院の拝観料は、2000円と少し高めですがそれを払ってでもこの絶景を見る価値は、あります。
瑠璃光院主催では、ないですがライトアップもあります。(要予約)
ライトアップでのこの景色と一味違う雰囲気を味わえます。
春の拝観では、緑豊かな青もみじがあたり一面覆います。

入り口で拝観料を払うとこのようなものがもらえました。
除菌シート、瑠璃光院のパンフレット、写経(しゃきょう)、ボールペン。

瑠璃光院では、写経体験ができます。
先程の部屋の隣に、写経を書くスペースがあります。
写経をかき、願い事をかきお祈りをすることができます。

瑠璃光院には、瑠璃の庭、臥竜の庭、山露地の庭の計3つ庭があります。
その中の一つがここ、臥竜(がりょう)の庭です。
天に駆け昇る龍を水と石で表しているそうです。
庭を見ながら書院でゆっくりと過ごすことができます。
太陽の光が差し込んだ庭園も美しいでしょう。

御朱印もあります。
アクセス
住所 | 〒606-0067 京都府京都市左京区上高野東山55 |
拝観時間 | 10:00〜17:00 |
拝観日 | 春と秋の特別拝観のみ。瑠璃光院HPでご確認ください |
拝観料 | 大人2000年 中学生1000円 (学生証提示)小学生 無料 |
駐車場 | なし |
※瑠璃光院は、駐車場がありません。近くにパーキングがありますが数台と限りがあるので、公共交通機関で行くことをおすすめします。
瑠璃光院のサイトでは、京都市出町駐車場に車を駐車することを勧めています。
京都市出町駐車場から叡山電鉄で瑠璃光院へ。
京都市出町駐車場の地図は、こちら↓
行き方
出町柳駅で叡山電鉄に乗り八瀬比叡山口駅で下車。徒歩7分で着きます。